-
畦地梅太郎「レモン」
¥26,000
1930(昭和5)年 8×17.8(紙寸26×35)cm 木版 自摺 印 裏面共にヤケ・シミ 【略歴】 1902〈明治35〉年~1999年 愛媛県生まれ。愛媛県から上京後、1926年に内閣印刷局に入局。職場にある材料で鉛版画を試みたことをきっかけに、版画の道へ。平塚運一や恩地孝四郎に師事。「山の版画家」として知られる。
MORE -
畦地梅太郎「ふりかえる」
¥16,000
1978年 19.5×20.3cm 限定150部 サイン 木版 【略歴】 1902〈明治35〉年~1999年 愛媛県生まれ。愛媛県から上京後、1926年に内閣印刷局に入局。職場にある材料で鉛版画を試みたことをきっかけに、版画の道へ。平塚運一や恩地孝四郎に師事。「山の版画家」として知られる。
MORE -
畦地梅太郎「タバコ」
¥26,000
1969年 27.3×16.7cm サイン 木版 マージンヤケ大 マットヤケ 裏面ヤケ テープ剥し跡8ヶ所 【略歴】 1902〈明治35〉年~1999年 愛媛県生まれ。愛媛県から上京後、1926年に内閣印刷局に入局。職場にある材料で鉛版画を試みたことをきっかけに、版画の道へ。平塚運一や恩地孝四郎に師事。「山の版画家」として知られる。
MORE -
畦地梅太郎「高千穂」
¥36,000
1968年 28.2×22cm サイン 木版 マージン少ヤケ マットヤケ 裏面少ヤケ・上辺左右角にテープ跡 【略歴】 1902〈明治35〉年~1999年 愛媛県生まれ。愛媛県から上京後、1926年に内閣印刷局に入局。職場にある材料で鉛版画を試みたことをきっかけに、版画の道へ。平塚運一や恩地孝四郎に師事。「山の版画家」として知られる。
MORE -
畦地梅太郎「早春の山」
¥31,000
1962年 27.3×24cm 限定100部 サイン 木版 【略歴】 1902〈明治35〉年~1999年 愛媛県生まれ。愛媛県から上京後、1926年に内閣印刷局に入局。職場にある材料で鉛版画を試みたことをきっかけに、版画の道へ。平塚運一や恩地孝四郎に師事。「山の版画家」として知られる。
MORE -
畦地梅太郎「黒姫山」
¥26,000
1957年 18.3×24cm サイン 木版 マージンヤケ マージン少断ち マットヤケ 裏面ヤケ・上辺に紙テープ2ヶ所 【略歴】 1902〈明治35〉年~1999年 愛媛県生まれ。愛媛県から上京後、1926年に内閣印刷局に入局。職場にある材料で鉛版画を試みたことをきっかけに、版画の道へ。平塚運一や恩地孝四郎に師事。「山の版画家」として知られる。
MORE -
畦地梅太郎「赤い壁」
¥71,000
『満州』より 1944(昭和19)年 23×33cm 木版 自摺 「梅」版サイン 保存やや不良 ヤケ 汚れ シミ 上 / 左 / 右マージンに額装跡の折り目 右下小穴修復 1902〈明治35〉年~1999年 愛媛県生まれ。愛媛県から上京後、1926年に内閣印刷局に入局。職場にある材料で鉛版画を試みたことをきっかけに、版画の道へ。平塚運一や恩地孝四郎に師事。「山の版画家」として知られる。
MORE